スタディーフィールドブログ

4月11日 勉強パワー

春期講習会が終わり、今週から通常授業再開となりました。

生徒の皆さんも、始業式や入学式を終え、新学期・新学年の授業が始まりつつあることと思います。

 

昨日は新中学1年生の授業を行いました。

小学生の授業は夕方でしたが、中学生の授業は夜の時間帯となり、終了時間も21時30分になるため、授業の終わりごろには疲れが顔に現れている生徒もちらほら。

ですがみなさん授業の最後までしっかりと聞き、問題演習などに取り組んでくれていました。スバラシイ!

 

運動だけでなく、勉強にも「体力」は必要です。

運動するための体力をつけるために、トレーニングをしますよね。

勉強体力をつけるためのトレーニングも行っていきましょう。

勉強体力をつけるトレーニング、それは勉強することです。

 

本末転倒に思うかもしれませんが、日頃勉強が長続きしない生徒が、受験間近になって急に勉強時間をのばすことはほとんどできないでしょう。

休憩なしでずーっと勉強しろというわけではありませんが、長時間机に向かうことができるように、日頃から勉強の習慣づけをしていきたいですね。

 

 


4月1日 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

3月も終わり、4月になりました。

スタディーフィールドは駅前にありますので、通勤途中に駅の近くを通りますと、真新しいスーツに身を包み、ピカピカの靴とカバンを提げた新社会人と思しき人たちが行き交う姿を、この時期はよく見かけます。

 

生徒の皆さんもいよいよ新学年のスタートですね。

1年間のスタートを気持ちよく切って、充実した一年にしたいですね。

 

今日のタイトル「雷乃発声」は四季の移ろいを表す「七十二候」という暦の中で、4月の初めの今頃を表す一節です。

この頃は季節の変わり目で、大気も不安定であることから、雷が鳴ったり、暖かくなってきたと思ったら急に寒くなったりと、体調をくずしやすい時期でもあります。

ここ数日寒い日が続いていますが、またこれから暖かくなっていくようですので、体調管理には十分気を付けて、日々を過ごしていきましょう。

 


3月27日 春期講習会始まりました!

先週から始まった春期講習会。

今までの復習や新しい分野の予習を行い、4月からの新年度へ向けて準備をしています。

 

また、先週受けたテストが返されて、自分がどれだけできたのかを確認している様子も見られました。

今年から、テストの結果と各学年の平均点を貼り出しました。

平均点と比べた時に、自分がどれだけできているのか、

またテストで間違えたところはどういうところなのか、

を振り返り、自分の現在地をしっかり確認してほしいです。

 

そして、この春期講習会では、自分の苦手分野が少しでもわかるように

授業や宿題でしっかり復習して、新年度良いスタートが切りましょう!

 

春期講習会もあと1週間。

一緒に頑張っていきましょう!