コース紹介
(仙台二高・一高などの上位校向けクラス)
ナンバースクール志望者専門
選抜コース
ハイレベルな学習でキミの知的好奇心に応えます!!
- 勉強が好きになりたい,得意になりたい。
- 学校よりも深い内容を学びたい。
- もっと難しい勉強にチャレンジしたい。
- 新しいことに挑戦してみたい。
- 模試偏差値を70以上にしたい。
- 一般的な塾の講義演習型授業はつまらない。
特長1 好奇心旺盛な学習意欲に応えます
学校の勉強はある程度自分でできるので、よりレベルアップした勉強をしたい、という知的好奇心旺盛な生徒たちの学習意欲に応えます。
特長2 柔軟な発想力を伸ばします
思考力・応用力を高める学習に力を入れ、柔軟な発想と粘り強い思考力を伸ばします。
特長3 一歩踏み込んだ学習
一高・二高などの公立難関校を受験する生徒の、難度の高い問題への対応力を高めるのが目標です。また、高校進学後に好スタートがきれるよう、一部高校範囲まで踏み込んだ学習を行います。
特長4 対話共感型授業
講師が説明して問題を解くという一般的な塾の「講義演習型授業」ではなく、生徒の思考を止めさせず自分の力で気づき考え習得する力を養える「対話共感型授業」を行います。そして、内容は全国の公立入試問題を分析しその傾向を踏まえてポイントを絞ったものとなっています。
特長5 高い的中率の入試予想問題
9月から後期入試まで土曜・日曜に開催する特別講座で、前期の小論文対策はもちろん、前期・後期の入試対策も、傾向を分析して作成した独自の予想問題で学習に取り組んでいます。その結果、特別ゼミ 2016年度も、今春の 2017年度も数多くの問題を的中させました。
2016年度 小論文の実績
前期では小論文対策が必要になります。傾向を分析した結果、昨春2016年度一高・二高で出題された小論文
二高 20問題中、計10問(日本の近代化3問、選挙1問、アジアの産業2問、力のつりあい4問)
一高 13問題中、計3問(選挙1問、運動2問)
2016年度 後期選抜の実績
特長6 定期テスト対策もバッチリ
定期テスト約1週間前からは、進度を止めて各中学校の範囲にしたがって定期テストのための復習を行います。ですから、各中学校の学年順位でトップ10入りする生徒が多いのです。